未分類

  1. 風頭公園桜まつりが始まりました

    ここ数日花冷えのような肌寒い気温になり,桜のつぼみも開花をすこし足踏みしているようです。そんな中「風の大美術館」の近くの風頭公園では22日に桜まつりの点灯式が行われ,瓊浦高等学校の生徒によるエイサーの若さあふれる舞踊が披露されました。

    続きを読む
  2. 「町をきれいに」ポスターづくり

    こんにちは。随分春らしく暖かくなってきました。お元気ですか?「風の大地美術館」では,3月10日の日曜日,伊良林平自治会主催で、地域の子供たち10名と保護者の方々が集まり,「町をきれいに」するためにポスター作りをしました。

    続きを読む
  3. 「壱岐島の魅力~辰ノ島~」

    壱岐本島の勝本港から遊覧船で約15分のところにある辰ノ島,海水浴場と鬼の足跡の大きな足跡があるこの島は,美しい景観をもつ島で水の透明度が素晴らしいことでも観光地として有名です。ウニやサザエなどが船上見え,多くの観光客を喜ばせています。

    続きを読む
  4. 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 平戸の聖地 中江ノ島を描く」

    朝もやの中,海に浮かぶ中江の島,平戸島から生月島につながる海にあるこの島は,かつて禁教時代に弾圧をうけた潜伏キリシタンたちが多く処刑された島です。またこの島に湧き出る水は,今でも信者たちの聖なる水として大切に使われています。

    続きを読む
  5. 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン, 平戸の聖地 春日集落を訪ねて」

    2月6日,朝もやのある早朝に長崎を出発し,平戸「春日集落」に着くころ,天候も回復し,陽光が棚田に差し込み,赴きある風景が見られました。山道を登り,目的地の案内所「かたりな」に着きました。そこでは古い民家を改修し,来客を温かく迎えてくれました。

    続きを読む
  6. 早春の原の辻

    晩秋の原の辻は風情があって心地よい。また朧月の下で行われる夜神楽は,心を引き付けられます。一方,早春の原の辻は,月明かりに照らされ,弥生からの時の流れが感じられ,一段とさわやかな情景を作り出してくれます。本作品は,ウエダが機会をみて散策した折に描いた一点です。

    続きを読む
  7. 「壱岐・対馬の魅力~早春の原の辻」

    壱岐島は風光明媚な景観や,猿岩に代表される様々な奇岩が多く見られます。また「原の辻遺跡」は弥生式土器や弥生式住居でも有名です。原の辻は,田園が広がり,季節ごとに美しい色合いの姿を見せてくれます。この作品は,早春の月明かりの様子を,ウエダの青を基調にして表現しています。

    続きを読む
  8. 新年 あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。昨年中は,「風の大地美術館」を応援していただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2019年の新春企画展は,壱岐・対馬・五島の魅力ある風景を,ウエダ清人の感性でとらえた作品を展示しています。

    続きを読む
  9. 「ほっとな仲間たち作品展」~ウエダ清人~

    今回は,ウエダ清人画「大地の詩」です。ウエダが「大地の詩」をテーマに描いて30年以上になります。「大地の詩」の原点は,20代のころ3年半発掘調査にかかわったことにあります。古代の地層や出土した土器などに大きな感動を受けました。

    続きを読む
  10. 「ほっとな仲間たち作品展」~山口亮~

    今回は,山口亮さんの作品を紹介します。右の作品のタイトルは「雨と水と波」です。左は「花」です。山口亮さんは,自然界の花や水などを,彼独自の線と豊かな色彩により楽しく表現しています。自由闊達な線描は生き生きとし,伸びやかさを感じます。

    続きを読む
ページ上部へ戻る

Copyrighted Image